忍者ブログ
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交流戦。
やはりセリーグの球団のファンで最も楽しみなのが
指名打者。DHを誰にするか?

もっとも興味があり、普段の野球と全く異なる所。
つなぎが全く違うし戦略が複雑になる。

セリーグファンの視点から言うとDHの「何が」難しいか?


これは私が趣味でやっている
「ベースボールヒーローズ」と言うゲームで痛感した事。
このゲームは簡単に言えば監督になって采配をするゲーム。

このゲームも当然交流戦がありDH制で戦う事があるのだが
実に難しい。

まず、代打のタイミング。
通常、特にドラゴンズで代打のタイミングと言えば

1.試合中盤~後半の打者が投手。
2.サヨナラのチャンス。
その後の守備を考えなくても良い場面での打者に対して。

ドラゴンズファンをしているとどうにも代打のシーンを
投手からの代打以外見る機会が無い。
他の球団だと結構頻繁に見受けられるが。
打者が野手の時に代打を送る習慣が皆無。
その為、起用方法が難しい。

例えば捕手を代打に送れるベイ、カープ、ヤクルトなんて
うらやましい限り。

ドラゴンズの場合ODAに代打を出す場合、
ODA→代打で誰か野手→次の守備時に谷繁に変更、
と一人余分に使ってしまうケースもある。

この様に「代打を使うなら9番」という単純で分かり易い作戦を
取っているのがドラゴンズの強みであり、短所でもある。

代打を送る際、守備位置等も考慮するのが当然。
その意味で数少ないユーティティープレイヤー森野の離脱が
とてつもなく痛い。


また、先発が良いドラゴンズ。
ここでもDHの難しさが障害になる。

そう。先発交代の「明確な目安」が無い。
例えばあっぷあっぷの先発投手が居る。
回は6回2アウト。
次のドラゴンズの攻撃は9番投手から。
だったら何とか凌ぎたい。
続投、と言う作戦上の明確な目安が無い。

この様な目安も決断の材料になるのは当然。
投手継投にも少なからず
影響が出るのが交流戦。

引っ張り、続投…この様に
交流戦の見方、楽しみ方は多いと思います。

さて。DHに誰を起用するか。
例年通り立浪か。はたまたウッズをDHにし
サードデラロサ、沢井、ファーストにノリ。
外野は和田、平田、李か。


やはり普段見れない野球を見れるのは非常に楽しみです。


↓ランキング参加中↓

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ


PR
FA移籍。打って当然のその移籍方法。
少しでも打たないものならバッシング。

また獲得の時、多くのファンに「いらない」等の反対意見が多かった選手。

和田。

見事和田がその存在価値を
最大に高める事が出来た一振り。

実に忠実なバッティングの基本中の基本の打ち方。
ピッチャー返し。美しかった。
同点タイムリーも美しかった。


サヨナラの場面で良くぞ!と言う打球。
それまでのお膳立ても良かった。

先頭打者として荒木が出塁。

ポイントは次と次。
連続安打が掛かっている井端に対してバント。
チームプレイ。
この試合、好調ノリにも命じている。
この二つのバントが実に良い感じでチームの打撃に
勢いをつけた。

そして続く炳圭。これまた最低限ではあるが進塁打。
いつもの様に逆方向、センター返し中心では打てない打球。
意識が違う。

この状況であればウッズでも和田でも結果は同じであろう。
これで打撃陣は良い形で交流戦に臨める。



さて。背番号20だが、今日はまだ多くは語りません。
彼が並の投手で有るなら今日の出来は「合格」です。
ですが彼の力はこんなものじゃないです。

※ですが投球フォームに躍動感が出てきました。
これは良い傾向です。やはり中6日必要なのかな?


さて、話が変わり交流戦前いくつか弱点が見え隠れしてきた状態。

内野手沢井も上がっており、新井が下がってしまった。
今日のバント失敗、併殺打がかなり痛い平田。
送球エラーもあり
(あのケースウッズが悪いと某解説は
仰っていたが平田が送球モーションに入ってるのにランナーの前に
ウッズがいけるか!!!)また前進守備での捕殺が出来ない。

この辺が落合監督が開幕から同じメンバーで行きたかった理由だと
痛感した数試合。
平田を使い続ける事に対しては反対はしませんが
炳圭センター、井上スタメンでも良いかと思ってしまう内容。

そうなるともう少し新井を見ていたかったというのも事実。

平田!がんばれ!!
新井も這い上がって来い!!

投手の若手ではチェンももっと「大人に」なる必要がある。
頑張れ!
左が多い中、この調子だと折角のチャンスがなくなってしまう。



しかし…この中継ぎ不安の状態で救世主現る!
その名は…(もうこの次の展開が読めると思いますが…)
高橋聡文!!
あきふみ「キラキラ」
「やはり、この僕が居ないと左は締まりませんね!」


との事で!今後とも聡文をよろしくお願いします!


次回!「聡文、炎の投球!」に続く…のか?





↓ランキング参加中↓

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ


え~。日記を書くに当たりまして
いつも自分なりに色々「詩的」でかっこええタイトルを
考えてましたが…今日だけは…駄目でした。

涙が出そう。敗因は当然岩瀬だけど…。
岩瀬は責めれない…いや!責めるような輩がいるなら
この私が成敗!!…でも…。

ヤ・ル・セ・ナ・イ・コ・ノ・キ・モ・チ…。

あひる「あいたぁ」 くやぢいよ~!!!岩瀬が!




うん。すっきりした~書きたい事を書いて
これでいつもの日記に戻れます。

さて。今日は中身が濃すぎる試合。

※この日記に訪れる方は少なからず「選手の応援」を
されている方だと思います。
選手批判はしませんのであしからず。
そういう文章を読みたい方はどこぞの掲示板へ…。

前を向こう!

でもちょっとだけ岩瀬の事。
今日の第一球を見る限りでは球は走っており
ストレートはかなり切れてた。
何故打たれたか?

まずポイントは先頭打者の四球。
先頭打者を歩かせても岩瀬くらいの投手であれば
特に気にする必要も無い。しかし…。

これを妙に「岩瀬自信」が引きずった。
その結果、各打者(正確に一球速報見るの辛いのでアバウトにします)
に対し2ストライクまで簡単に取るも
勝負を焦りストライクゾーンに球がまとまり始める。

そもそも管理人が心配したのが相川の見逃し三振。
従来打たせて取る岩瀬が意識して取れた三振。
この三振で酔ってしまった感がどうしても否めなかった。

すべて三振を取るつもりのピッチング。
カウントを稼ぐ際、通常なら
外スラ→内ストレートorシュート→外スラ引っ掛けさせる…
内スラ→内ストレート→内スラor外スラ引っ掛けさせる…等。

それが妙にストレードに拘っていた。

まぁ岩瀬がノックアウトされてしまっては何も文句は言えない。
これで岩瀬の勝ちが下がったわけでもない。仕方が無い。
切り替えて行く。そんなに柔な投手じゃないですので…。



続いて打撃陣は…。
もう安心でしょう。
いいぞ!炳圭!イヤッフォー!!!
ウッズも4安打1ホームラン、3打点!イエッフー!!!
井端も3安打2盗塁1ホームラン!!ヨッシャー!!!
~の、先発全員安打!!

完全に打のスランプは脱した。
明日も頼みます!

投手が疲れているなら乱打戦で打ち合い!
明日岩瀬にリベンジの場を作ってやるのだ!!!
それが今まで岩瀬にお世話になった恩返し。










え!?岩瀬がノックアウトで喜んでる方がいる?
アンチ?いえいえ…


左の抑えは俺に任せろ!!!アキフミだ!!
(スミマセン…
いくら管理人でもアキフミが岩瀬の代わりが務まるとは思ってません)
だって、長峰も小林もチェンもなかなか崩れないし…
そこに小笠原も中継ぎって…さ。

あきふみ「あいたぁ」出番無いじゃん!!!!





↓ランキング参加中↓

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ


16日、ドラゴンズはようやくスカッと勝利。
5回から地道に得点を重ね最後はドカンと炳圭のグランドスラム。

吉見にも勝ちが付き良い形で交流戦に臨めそう。

まず吉見。中5日でのマウンドでも
前回の悪い点を払拭し堂々のピッチング。
吉村に逆方向に打たれたがそれは結果論。

欲を言えば折角の併殺を生かしたかったが
それは仕方が無い。
変化球、緩急、コントロールとどれを取っても
非常に良かった。

山本昌にそっくりの投手になると思う。


続いて野手陣。
平田があがり即スタメン。
今日はいい所が無かった。
この当たりが落合監督の期待が大きく現れている。

この試合を見る限りでは
先日からファームで見ている感じと大きく違いは無い。
凡人の筆者から見れば、雰囲気もあまり現段階では感じる事は
できない。しかし、期待してしまう、不思議な選手。

井上もラッキーさはあるがコンスタントにヒットが出てきた。

そこで考えられるスタメンは
中堅炳圭に戻し、右翼井上。
と言う目も出てきた。

井上が打てば選択肢が広がる。
左の外野は今非常に重要。

それを考えるともし平田、新井に結果が出なければ
堂上兄があがってくる。

この森野離脱と言う格好のチャンス、
ものにするのは誰か非常に楽しみ。

特に新井は一塁、三塁と言う高い壁のポジション。
この辺でアピールし交流戦でスタメンを勝ち取りたい。

さて、その交流戦だが、
「数字の上」でしか相手を計る事ができない。
各スコアラーが見に来ているはすると思うが、
どうしても「数字」が重要になってくる。
昨年までパリーグの和田は別問題として
パリーグから見て李炳圭がどうしても「邪魔」な存在になる。

数字から見て「よく分からない」と思われる。
打率259ながら問題は…
得点圏打率3割
ホームラン7本
打点に至っては金本、新井に並ぶリーグ三位タイの29。

数字上で判断するに
「チャンスに強く、特にアライバが前で出塁した時がポイント」と
当然考えるだろう。

そうなると現状ウッズの数字が小さくみえる。
炳圭のマークが厳しくなり、当然和田に回したくない。
そうなるとウッズ勝負になる。
上昇ムード濃いウッズ。
現段階の打点は少ない。当然ウッズに甘い球が来る機会が増える。


交流戦での、
レギュラー争い。
クリーンナップの奮起。
立浪の起用方法。

実に楽しみです。









…で、あきふみはいつあがるの?




↓ランキング参加中↓

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ


ミスタードラゴンズの称号。
普通のファンが聞けば真っ先に思い付く人物…
立浪だが、私はもう一人居ると思う。

山本昌

チームがキツイ状況。
連敗ストッパー。

思えば昨年間逆で連勝ストッパーと
なってしまっていた事があった。
無縁に泣いた事も。

だが、今日はそれを取り戻す。そんな素晴らしい活躍。

また、それに呼応するかの様な野手陣の奮起。

小田の好リード&三塁走者刺殺。

炳圭の逆方向を意識したホームラン&ダイビングキャッチ。

ウッズの復調。

20番や14番、若手が不振、勝ちきれない時、
やはり頼りになるベテラン。

川上、昌が勝ってこそのドラゴンズ。
これ以上、ファンが嬉しい事は無い!
昌はまだまだ現役バリバリでイケル。
200の壁を越えれば…。


さて、攻撃の方だが、
タイムリーは出なかったが実に効果的に出た一発攻勢。

タイムリーが出ないので心配しがちになるが
問題はないと思う。
井端も3割に乗せてきた。下位打線が元気。
炳圭の常に逆方向の意識での凡退続きが
実を結びつつあると思う。
ウッズの打球も良い。

その内繋がる。今まで打っていた和田が
止まってしまっただけ。大丈夫でしょう。

しかし一番の心配事項は森野。
彼が離脱した場合、攻撃よりも心配なのは
試合後半の守備固め。

サードノリのままで外野に英智、藤井。
で、ファースト。この位置の守備固めが問題。
今日こそデラロサをサード→ノリをファーストとしていたが、
守備固めした後、追いつかれたら
いつにもまして腹を括らなければならない。

新井の守備にかけるのも悪くない。

ここで英断が必要。森野が抜けた後、誰を上げるか。
森野の守備位置を考えると、

1.新井(一三塁)
2.中村公(外野)
3.森岡(二遊三塁)
4.沢井(外二三遊)
5.西川(外二三遊)
6.堂上(外一三塁)
7.平田(外野)

候補はこれくらいか。森野のユーティリティーさを考えると
沢井、森岡、西川、堂上が候補か。
デラロサで問題ないと判断するなら新井か。

森野の怪我は実に残念であるが、
他にも楽しみがあると前向きに行こう!




あと…アキフミも上がらないかなぁ…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/30 kyouryu]
[08/25 デラ@管理人(仮)]
[08/24 サスケ]
[08/19 デラ@管理人(仮)]
[08/19 gachao]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]