忍者ブログ
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

背番号20も止まらない。

中日先発陣がやばい…。
吉見、川井に負けていられない。
そんなムードが高まっている気がする。

ただ一つ。
背番号20の「真」の証明とするならば
荒木のエラーをカバーしてあげてほしかった。

もちろんそれは凄い高いハードルなのはわかるが
中田ならできる気がする。
あそこを0で抑えた時、背番号20が「日本」のエース番号になる。

しかしそれを差し引いても今日のピッチングは「大人」を感じた。

それは谷繁と小田の差にも見えた。

「力」を最大限に使う谷繁。
「技」を最大限に使う小田。

どちらが良し、と言う話ではなく、違いが見えた。
ストレートでカウントを整え変化球で三振を切る。
そう言う感じだった。
谷繁だと決め球がほぼ直球。

と言うより、首を振る場面が非常に多く
サインの主導権は中田にあったように見えた。

谷繁の時は捕手主体のサイン。そんな感じ。

その為、自信冷静だったのもある。
今日の小田の起用で中田は一皮剥けたかもしれない。

また変化球が多かった為、ワンバウンドする球が
多く小田が必死で前に球を落としていたのも印象的な試合だった。
サイン違いも見る限り3球あった。
※小田が逆シングルの様な感じで取った球が2球、
とれず球審直撃が1球。

小田を起用する事により
小田の育成、中田の成長、谷繁の休養…
その結果勝利。まさに落合マジック。



それにしてもホームラン打った後のノリと和田。
楽しそうだったなぁ。

雰囲気も最高。ニューヒーローと新エースが好調。
リードオフマンもタイムリー。

後は主砲と「真」のエースの復活が待たれるばかり。
※主砲は今日見る限り良い具合に打球があがり始めた。
あと少し!

4番とエースが不調でもこの位置ならば後は言わずもがな。
まぁ、8月まではのんびり野球を楽しみましょう
PR

ウッズ、井端固めうち。

復調の気配がじわり、じわりと来ています。
井端に至っては得点圏でヒット(谷繁がタッチアウトだったけど)が出た。
ウッズもセンターオーバーのあたり。いい感じになってきました。

さて。もはや語る事が無いくらい吉見が止まらない!

前回同様ランナー出てもガン無視。
って言うかあんまりランナー出なかったけど。

タイムリー打った宮本が凄かった。
外のスライダー、打ちにシュート、ストレート。
じっくりと見極められた。次回対戦は要注意。

それにしても打撃3傑に名前を連ねているヤクルト。
防御率3位もいる、にもかかわらず借金1。
得点圏打率の上位の打者がズラリ。

考えてみると去年、ドラゴンズのタイトルホルダーって
荒木の盗塁王だけ。
2006こそ多数いたけど。
2005年のタイガースなんて最多勝下柳筆頭に
規定投球回数の投手がいなかった。

野球は個人色が強い団体戦だと言う事が凄く良くわかる。

繋がらない打線でもこのポジションは驚嘆に値する。

それにしても最近落合監督の采配が一貫してきた。
それは先発投手の引っ張り。

以前は中田、朝倉のみひっぱてた様にみえたけど最近では
川井、吉見など頭角が現れた投手に対しても英才教育を行っている。
昨日の吉見。点差を考えれば8回に中継ぎを使ってもよさそうだったし
(事実8回の表打席が回っても代打出さず)。
また、9回攻撃中、ベンチ前でキャッチボールしてた。

これらの采配で考えられるのは
目先の1勝に捕らわれずに先発投手の「建て直し」をしている様にも見える。
もちろん来年以降の。

ただ、やり方が他の知将と呼ばれる監督と
「似て非なる」采配である。
具体例を挙げると誹謗中傷になりかねないのでおいときます。

今年の先発投手のキーワードは
130球と8イニング。だと思います。

まぁこれで吉見の月間MVPは決まりでしょう。

それにしても吉見と森野のセーフティースクイズ。
これが凄いなぁと思った。

あの局面でのバント。絶妙。
これが勝てる投手の野球センスか!?とまざまざと見せ付けられました。

それにしてもヤクルト…無警戒すぎる…。

いや…森野の好走塁をほめるべきか。

いや~。しびれる試合展開でしたね。
1対0ですか…ふむ。

防御率1点台のチームならではの勝ち方で良いのではないでしょうか。

小笠原も我慢のピッチング。すごかったなぁ。
粘りに粘った。1アウトで得点圏にランナー背負う事多数。
よく0で粘った。

打つ方は荒木、井端に安打が出て来ている。
和田はヤッパリ凄いの一言。

タイロン、李には当たりがなかった。
李は振れているので良いかな。
タイロンも辛抱!

中継ぎ陣も好調。昨日のお休みが効いている感じ。

まぁ正直今日の村中の立ち上がり。
コントロールがよくわからない。
適度にあれ狙い玉が絞れない感じ。

中田みたいなピッチングだった。
まぁ打てなくてもしょうがないかなぁとも思う。

井上が一軍のバッターボックスに立った。
それが収穫だったかな。

こういう時は気長に。気長に待ちましょう。
27イニングで5点。

現状のドラゴンズの総得点。
点にならないのは何故か?主軸が打たない?ホームランが出ない?

ここ最近の対戦投手は、
下柳→福原→渡辺→江草→久保田→藤川→館山→松岡→イム。

どれもこれも館山以外は難攻不落の投手ばかりなので仕方がないと言えばそれまでだが。
前日の疲れからか館山攻略は出来ず。

何故だろう?そこでちょっちデータでも…。
     
     打率  出塁率  得点圏打率 
荒木  240   330     150 
井端  235   333     083 
李    266   313     333   長打率
ウッズ 286   394     200    463
和田  279   330     273    463
森野  317   378     250    633
中村  293   345     421    550
谷繁  280   325     440    387

ふむ。塁には出ている。問題視されているアライバも。
一番の問題にしてドラゴンズの今の武器。
下位打線で点を取る。
逆に言えば下位打線でしか点が取れない。

またこのデータで解かるのが「ダメ押し」が出来ない形になってます。

パターン1
李、ウッズが出塁→森野倒れてノリ敬遠気味→谷繁タイムリーで終了。
パターン2
李、ウッズが出塁→森野ORノリの長打気味のあたりでも
足が遅いランナーの為、1、2点がやっと。谷繁敬遠→投手→終了。
そして、その投手が何とか繋いでも…
1.2番の得点圏打率が…。

※何より代打成功率が1割切っているのも問題。

これらの事からいえるのが
先制の鍵を握るのがビョンギュ先生!

出塁率、得点圏打率とも3割を超えているので
アライバが塁に出れば何とかなるかと。
にしても深刻なのは4.5.6番の得点圏打率だが、これはその内上がってくるとは思う。

その為、現状の攻撃パターンは3.4.5.6番が出塁し7.8番が返す。
やはりこれでは「点」が「線」に成らない典型的な率ですなぁ。

まぁ嘆いても仕方がない。やはり1.2番次第か。

しかし、朝倉。今日はがんばったんだが…
あと1イニングの辛抱が出来なかった…そんな感じです。
いや。1点を守れ!と言うのは酷だと思う。
でも、こういう時、完封できてエースになれると思う。
次こそ頼むぞ!

※決して朝倉を攻めているのではありません。
私は朝倉なら1対0で完封勝利出来てもおかしいとも思いません。
いや。出来ると思ってます。川上の代わりの絶対的エースになってもおかしいとも思いません。
エースと呼ばれるには1対0で勝ってこそ!これがエースの条件だと思います。
がんばれ!


しっかしヤクルトのイム。恐ろしい球を投げてましたね。
ヤクルトの外国人スカウト能力は凄いですな~…。
長い、長い試合でしたね。

両チームの意地と意地のぶつかり合い。
8カード連続勝ち越し阻止。
それだけでも意義があったと思う。

現有戦力は五分五分と見えます。

ドラゴンズは
1.鈴木のリタイアが痛い。
2.立浪の不調が苦しい。
3.川上の不調が苦しい。
4.井端の不調が苦しい。

タイガースは
1.ジェフが居ないのが痛い。
2.今岡の不調が苦しい。
3.福原の離脱が痛い。
4.林が居ないのが苦しい。

タイガースの戦力から見てみると
ジェフの復帰は5月が目処。「今の所」は問題無い様に見える。
今岡も林が帰ってくれば埋まるんだろうし。
福原が痛いか。先発も昨年ブレークした上園、金村が上がってくれば
いっそう厚みが増す。

現状の先発は下柳、岩田、アッチソン、安藤、杉山。
1年ローテの実績は正直下柳のみ。
この辺りの経験不足が夏以降どうなるのか?と言うのが正直な所。
しかし先に述べた上園との併用でしのぎきる事も可能なのも事実。

藤川より久保田、江草次第か。

一方のドラゴンズ。
先に述べた懸念事項で実は一番痛恨なのが鈴木のリタイアだと思う。
今日の様な展開で川上が居なかった場合。
12回のマウンド。中里では心許ないのも否めない。

ここに来て岡本の穴が…と言う話にならない様に昨年まで
育成をかけていたと思うので大丈夫だとは思うが。
久本、昌あたりが上がってくれば山井、チェンを中継ぎに回せる。
投手に関しての救済処置はドラゴンズが数段上手か。

で、井端、立浪。
立浪は焦り。う~ん…見極めてみたり、積極的に初珠から手を出してみたり。
色々やっているのは解かる。1本出るまで気長に待ちましょ。大丈夫です。
井端もそう。波が荒いけど今日の5タコは逆に発奮材料になるのでは?

ただ気になるのがファールの数か少ないよね~…。ま、大丈夫でしょう。

川上に関してはノーコメント。
この二日間、まだ彼のピッチングじゃない。
こんなもんじゃない!私の愛してやまない川上は!


さてこの様に互いに爆弾…懸念事項を抱えている両球団。
24日の試合は決め手にかけるんじゃない…

互いに譲らなかった。執念の試合だったと思う。
いやぁ。いい試合だったと思うよ。

とにかく今日言える事は…。
意地を見せたノリ!

久保田!敵ながら天晴れ!アレじゃドラゴンズじゃなくても打てない。

お互いに負けなくて良かった試合だと思う。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/30 kyouryu]
[08/25 デラ@管理人(仮)]
[08/24 サスケ]
[08/19 デラ@管理人(仮)]
[08/19 gachao]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]