忍者ブログ
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて。横浜から来る新戦力、小池選手ってどんな選手?と
お思いのドラファンの方もいらっしゃるでしょう。


簡単ではありますが紹介を…。


2005年に20本塁打を放っている所を見て解る様に
和製大砲の潜在能力を持っている。

中距離ヒッターとして非常に期待が持てる。

そう聞くと大振りで大雑把な戦力のイメージがあるがその反面、
2年連続リーグ最多犠打を決めるなど、
小技も効く選手。

ドラゴンズで言うと森野を右にした様な選手。

さらに守備はレフトを中心とした外野だが、
サードも守れる所を見るとますます森野に近い印象。

年齢もまだ28と若くこれから油がのる時期とも思われる。


李、森野の離脱中の獲得を見る所、
登録即スタメンの可能性もある。


と、言うのもやはり藤井、英智がスタメンをすると
試合後半が心許無い。

それは序盤からリードしていれば問題無いのだが、
負けている時の代打→守備固めや、
代打立浪→出塁→代走など駒が足りなくなる。


藤井、英智はやはりここ一番のスペシャリストなのだ。
もちろん彼らの打力が飛躍的にアップするなら良いのだが。

現在のチーム状況からして先制→中押し→ダメ押しが出来るのなら良いが、
そういう状況では無い為、どうしても彼らを試合後半まで残しておきたい。

澤井、森岡は貴重な内野手の為、そうそうに出せない。



何れにせよドラのユニホームを着るからには心より応援したい。
また、イマイチ伸び悩んでいた小池。
02年2月の横浜キャンプで臨時コーチとして小池を指導している落合監督。
お互い思う所もあるはず。

何か活躍の予感。

↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ

PR
石井がトレード。


入団以来その成長をずっと楽しみにしていた、
大好きな選手の一人。

涙が出そう。


こんなに心にぽっかりと穴が開いてしまう様な感覚…
アレックスの退団以来かなぁ。


そのマウンド度胸。
キレにある真っ直ぐ。
角度のあるスライダー。

こう言う言い方をすると本人は良い気がしないと思うけど
ハンデがあるのにプロ入り出来たその才能は凄いと思う。


すっごくやるせない。


初めてドラゴンズと言う球団に敵意すら持った気持ち。

何で!?って…


実力の世界だから仕方が無い。


後は横浜に行っても頑張れ!と。



今はそれしか言えない。

横浜には加藤、木塚と優秀なホールドの選手がいる。
左であれば吉見。
その中で結果を出すのは難しいが
ドラゴンズよりは楽なはず!

心のそこから応援するよ!

がんばれ!石井!
感情に任せてストレスをぶちまけても何も生まない。

それより考えて、今どうなっているんだろう?と、
色々連想しながら試合を見るのも一興。

選手批判はしたくない。


長峰の先発?

最初その先発発表を見たとき
私と奥さんは喜んだよ~♪

心のそこから
「チャンスもらえてよかったね~♪頑張れ!」って思ったモンさね。

たとえ負けが見えたとしても。

今のチーム状況を長峰が払拭できる、そんなものは
最初から考えてない。

ただ、苦労人が出てくるのは嬉しいもんだ。

確かに吉見を先発に回した方がどんだけ楽なチーム事情になるか。
しかし、充にしろ長峰にしろ
谷繁登録後の小川先発マスクにしろ
面白いと思う。勝ち負け以前にね。

左の大隣という事でスタメンオール右。
その為、チャンスを貰った平田。
雰囲気出てきたし。

そんな中で負けちゃったものは仕方が無い。



ぶっちゃけ井端はスタメン外した方が
どれだけチームが良くなるか。

でもね…

井端がいないドラゴンズなんて「まだ」魅力は薄いのよ。
森岡には悪いがまだ井端には高い壁でいて欲しいのよ。

平田スタメンも森野不在で沸いたチャンスで出て来たに過ぎない。
ぶっちゃけそんなスタメンに正直価値は無い。

森岡もそんなチャンスじゃなく結果アリキでスタメンを勝ち取って欲しい。

森岡はアキフミに次いで管理人のお気に入りの選手。

怪我の井端。

ゴロで走れない、内野安打が狙えない井端は正直
足手まとい以外何者でもない

しかしね…まだスタメンを外してはいけない。

「休む(楽を取る)と癖になる」

井端は以前そう言っていた。
そのプロ意識を持った井端に私は「引っ込め」なんて罵声は到底いえない。

ただ、ただ頑張れとしかいえない。

って…こういう記事事態がネガティブかな。

昨日の試合は序盤こそ崩れたが
ノーアウト満塁を抑えた(ラッキーな当たりだったけど)吉見など
面白かった所はあった。

藤井の今期初アーチも出た。

腐る内容の試合ではなかったと思う。

今荒れているファンは多いと思う。

しかし、そんな感情で荒れても何も生まんよ~…
それがこのホームページの心理です♪


で、結局何の話かって?



うむ。
長峰もお気に入りに入りました!って話(爆
 



それと、長峰…また森繁に
「長峰は明日いません」って
言われるんですね。わかります(爆





がんばれ~長峰!気長に応援してるぞ!



↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ

はぁ…負けちゃったね~


なんか連敗してないけどココまで阪神が負けないと
皆さん、すっごく負け越している気持ちになると思われる。

数字も数字なだけにね…


8.5ゲーム差ですか。そうですか。


そもそも計算できるはずの先発と野手の欠如。
健太、山井、朝倉、森野。

同じ条件のジャイアンツは上がってきた。
上原、高橋、木佐貫、高橋由、承燁。

似たような条件の阪神は落ちない。
福原、平野、今岡。

阪神は林が帰ってきてそれを補う形。

巨人は主力がそろうと…どうなるんだろう?
帰ってこない方がよい気がする。

しかし、森野一人抜けるとこれがまた痛いのが痛感できる。


まぁ、愚痴っても仕方が無い。

前を向こう。

小笠原も立ち上がり捕らえられ修正は出来たのだが…。


とにかく最後まで何があるか分からない。

リーグ優勝狙い。
これだけはキモに命じて試合に臨んで欲しい。

2位狙いの2位なんて何の価値もない。


あくまで優勝を狙ってこその結果2位。



救世主!
カモ~~~~ン!!!

7.5ゲーム差…絶望に近い数字。

この劣勢でも我らがドラゴンズのボス、
落合監督は実にらしいコメントをしてくれた。



「関係ない。20ゲーム開いてもひっくり返してやるよ」



うむ!こう豪語出来るなら、監督についていくよ!俺!

さて。これは可能な数字なのか?
可能である。

そう。全ては7月にある。
交流戦、出来ればもう少し差をつめたいのも本音。

以前は話した様に交流戦の戦い方は
5割で、と思っていた。

お付き合いの負けなどが無い為、
差が詰まり安く、開きやすい。

その為、交流戦は絶好のポイントと筆者は思っていた。。。が!

監督はこの交流戦を、育成の場とし
勝つつもりは全く無い采配に見える。

5割すら捨てていると思える。

この当たりが私の様な凡人とは違うところである。


○交流戦を育成の場としていると思われているところ。

1.吉見、健太を中継ぎに使用
2.DH制のときはデラロサを積極的に使っている
3.谷繁を全く登録しない


順を追って分析してみよう。

まず、1。
6/9の試合。なぜに中4日で昌?

吉見先発をガン無視。
充まで上げる始末。

中継ぎがいない?セットアッパーとして
頭角が出始めており、去年までの経験がある聡文で
事足りると思う。

確かに連投が出来ないタイプだが
それでも使わない…温存である。


そして吉見。
先発の駒がそれほど必要でないこの交流戦で
数少ない先発で回し今のうちに
吉見に修羅場を見せ、経験値を稼がせている。

次にデラロサを積極的に使う。
井端離脱の期間中も視野に入れているのは当然。

十分な実践練習の場としては最適である。

谷繁登録を見送っているのも
来る決戦に備え温存している。

そして同時に小田の経験値稼ぎにもってこいだ。



そう…全ては7月に向けて!

7月はご存知の通り…


阪神戦が9戦ある!!!


ここで全てが決まると言っても過言ではない!


極論だが、監督は先発が楽でDHがある交流戦を
育成の場とし選び勝敗を捨てた、と私には見える。



まだだ!まだ終わらんよ!

今季最後に最高に盛り上がる事を切に願う!





↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/30 kyouryu]
[08/25 デラ@管理人(仮)]
[08/24 サスケ]
[08/19 デラ@管理人(仮)]
[08/19 gachao]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]