×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長かったセリーグのペナントも終戦。
(消化試合はまぁ、置いておき)
私の開幕前の順位予想は
圧倒的に巨人。そして横浜、広島あたりでした。
ぶっちゃけドラゴンズと阪神は予想してませんでした。
ファンにあるまじき行為ですけどね(苦笑)
理由としてまず「巨人の補強ポイントが利に適っていた」。
それと「阪神は先発投手が全くと言って良い程育っていない」。
そして「中日はスペシャリストが減った」。
そう考えると次にバランスが良かったのが横浜。
広島に関しては昨年の岩瀬からの逆方向のホームランが
かなり印象的な栗原、復活するであろう永川(個人的に超好きな選手)、
これらの選手が非常に楽しみだったので
個人的主観で上位を予想してたんですけどね。
そもそも首位打者、ホームランキング、そこそこ安定している中継ぎ抑え。
打てる捕手。これらがそろっての最下位って…無能意外何者でもないでしょう。
コーチ陣、外国人選手、ベテラン選手全部解雇する前に
監督を解任するべきだと思うが…
上位3球団を見てみる。
巨人の補強ポイントは的確。
ぶっちゃけラミレスは不要と思っていたが
取ってよかったね♪って活躍だった。
クルーンより上原の抑えの方が脅威に思っていたが、
仮に上原に劣る活躍でもそこそこ出来れば問題ない、
(横浜時代と同じくらいの活躍が出来ればOK)だったわけだし。
そのおかげで上原は先発に戻れたし。
(後半しか活躍できなかったがこの後半の1.2勝が大きかったし)
グライシンガーは思ったとおりの活躍。
誤算は木佐貫と高橋尚、仁岡くらいでは。
阪神は私が思っていた弱さ…つまり先発投手の不足。
これを下柳、岩田でカバー。
最後に岩田などパッと出の選手の弱さ(経験不足)が出てしまったが
それを藤川がカバー。
逆に久保田不調(と言うほど不調でもなかったが)が誤算か。
アッチソン、ボーグルソンも予想を上回る働きだったし。
来年は一番危険な(いろんな意味で)球団になりかねない。
そしてドラゴンズ…
ドラゴンズに関しては機動力野球の限界。
必要以上の機動力を捨てそして打力で勝負と言う
チームカラーの変化。
福留の退団なんかが原因ではない。
トリプルK(川上、朝倉、中田)。この選手たちの働きが
一番の敗因。何が問題だったのか?
この3人は阪神スコアラーに丸裸にされた。
ココが最大の原因。
まぁ詳しくは後日ゆっくりと。
CS。ドラファンにとっては良い思いでしかないシリーズ。
ここで優勝してしまえば
最大13.5差をひっくり返した巨人はなんだったんだろう?って
成りかねない重要なポストシーズン。
実に面白い。
ここでドラが優勝すれば恐らくCSはなくなるであろう。
あと一歩で優勝だったと言う、阪神ではダメ。
今年はドラが日本シリーズに出てはいけない年なのだ。
阪神だったら世間は認めるであろう。
でも、このゲーム差での3位のドラが出てはやはりいけない。
私はCS反対派です。
球界の行方を占う重要な今年のCS。
何かがあれば…。
↓ランキング参加中↓
(消化試合はまぁ、置いておき)
私の開幕前の順位予想は
圧倒的に巨人。そして横浜、広島あたりでした。
ぶっちゃけドラゴンズと阪神は予想してませんでした。
ファンにあるまじき行為ですけどね(苦笑)
理由としてまず「巨人の補強ポイントが利に適っていた」。
それと「阪神は先発投手が全くと言って良い程育っていない」。
そして「中日はスペシャリストが減った」。
そう考えると次にバランスが良かったのが横浜。
広島に関しては昨年の岩瀬からの逆方向のホームランが
かなり印象的な栗原、復活するであろう永川(個人的に超好きな選手)、
これらの選手が非常に楽しみだったので
個人的主観で上位を予想してたんですけどね。
そもそも首位打者、ホームランキング、そこそこ安定している中継ぎ抑え。
打てる捕手。これらがそろっての最下位って…無能意外何者でもないでしょう。
コーチ陣、外国人選手、ベテラン選手全部解雇する前に
監督を解任するべきだと思うが…
上位3球団を見てみる。
巨人の補強ポイントは的確。
ぶっちゃけラミレスは不要と思っていたが
取ってよかったね♪って活躍だった。
クルーンより上原の抑えの方が脅威に思っていたが、
仮に上原に劣る活躍でもそこそこ出来れば問題ない、
(横浜時代と同じくらいの活躍が出来ればOK)だったわけだし。
そのおかげで上原は先発に戻れたし。
(後半しか活躍できなかったがこの後半の1.2勝が大きかったし)
グライシンガーは思ったとおりの活躍。
誤算は木佐貫と高橋尚、仁岡くらいでは。
阪神は私が思っていた弱さ…つまり先発投手の不足。
これを下柳、岩田でカバー。
最後に岩田などパッと出の選手の弱さ(経験不足)が出てしまったが
それを藤川がカバー。
逆に久保田不調(と言うほど不調でもなかったが)が誤算か。
アッチソン、ボーグルソンも予想を上回る働きだったし。
来年は一番危険な(いろんな意味で)球団になりかねない。
そしてドラゴンズ…
ドラゴンズに関しては機動力野球の限界。
必要以上の機動力を捨てそして打力で勝負と言う
チームカラーの変化。
福留の退団なんかが原因ではない。
トリプルK(川上、朝倉、中田)。この選手たちの働きが
一番の敗因。何が問題だったのか?
この3人は阪神スコアラーに丸裸にされた。
ココが最大の原因。
まぁ詳しくは後日ゆっくりと。
CS。ドラファンにとっては良い思いでしかないシリーズ。
ここで優勝してしまえば
最大13.5差をひっくり返した巨人はなんだったんだろう?って
成りかねない重要なポストシーズン。
実に面白い。
ここでドラが優勝すれば恐らくCSはなくなるであろう。
あと一歩で優勝だったと言う、阪神ではダメ。
今年はドラが日本シリーズに出てはいけない年なのだ。
阪神だったら世間は認めるであろう。
でも、このゲーム差での3位のドラが出てはやはりいけない。
私はCS反対派です。
球界の行方を占う重要な今年のCS。
何かがあれば…。
↓ランキング参加中↓
PR
この記事にコメントする